ツルハHD(3391)の株価が年初来安値を更新しました。
株価9110円(2019/3/19終値)
ツルハHDは買いでしょうか?
それとも売りでしょうか?
このような質問にお答えします。
本記事では
ツルハHD(3391)の
・事業内容と業績推移は?
・チャート、株価推移は?
・配当金、配当利回りは?
・財務状況は?
・株主優待内容は?
・RER,PBRの指標面は?
・買い?それとも売り?
について解説しています。
ツルハHD(3391) 事業内容と業績推移は?
ツルハHD(3391) 事業内容は?
ツルハHD(3391)は、ドラッグストアで国内首位レベルです。傘下にレディ薬局、福太郎があります。
ドラッグストアといいつつも、日用品やお菓子類もたくさん取り揃えています。
ツルハHD(3391) 業績推移は?
ツルハHD(3391)の
業績推移を確認してみました。
年度 | 売上高(百万円) | 純利益(百万円) |
2014年5月 | 388,465 | 14,563 |
2015年5月 | 440,427 | 17,210 |
2016年5月 | 527,508 | 19,323 |
2017年5月 | 577,088 | 24,433 |
2018年5月 | 673,238 | 24,798 |
2019年5月(予) | 772,000 | 25,500 |
ツルハHD(3391)は
売上高、純利益とも堅調に推移しています!
スポンサーリンク
ツルハHD(3391) チャート、株価推移は?
ツルハHD(3391)の
チャートと株価推移を確認してみました。
<楽天証券より引用>
まず5年チャートを確認してみます。
株価チャートを確認すると2018年半ばまで右肩上がりで推移していたものの反落し、2019年には9000円を割り込むところまで下落しています。
直近のチャートをもう少し詳しく確認してみます。
<楽天証券より引用>
2019年3月19日の場中に年初来安値8940円まで下げています。下落原因は、18日に発表された平成31年第3四半期の決算内容が嫌気されたためと思われます。
決算内容は、前期比で純利益-2.3%と多少低調であるものの、それほど売り込まれる内容でもないように思います。
現在の株価水準とあわせて
買いなのか?
売りなのか?
判断する必要があると思います。
ツルハHD(3391) 配当金、配当利回りは?
ツルハHD(3391)の
配当金を確認してみました。
年度 | 1株利益(円) | 1株配当(円) |
2014年5月 | 305.3 | 70.5 |
2015年5月 | 362.4 | 88 |
2016年5月 | 405.7 | 108 |
2017年5月 | 509.6 | 140 |
2018年5月 | 515.3 | 146 |
2019年5月(予) | 526.5 | 146 |
ドラッグストアは、堅調な会社が多いと思います。
ドラッグストアと言いつつも日常用品を目玉商品としておくことで集客し、ついで買いをしてもらえるというメリットがあります。また一度顧客を獲得すれば、リピーターになってもらえるため大きく売上高を下げるリスクも少ないと思います。
ツルハHDは代表的なドラッグストアとして堅調に儲けることが出来ています。
配当利回りは?
株価:9110円(2019年3月19日終値)
配当金:146円(2019年5月期予想)
で計算すると
配当利回り:1.6%
配当利回りは、少し低めだと思います。
ツルハHD(3391) 財務状況は?
ツルハHD(3391)の
財務状況を確認してみました。
<楽天証券より引用>
財務<18.11> | 百万円 |
自己資本比率 | 54.9% |
利益剰余金 | 146,541 |
有利子負債 | 10,496 |
自己資本比率は50%以上が健全の目安と考えています。
また利益剰余金が1460億円程度積み上がっており堅調な財務状況であると思います。
ツルハHD(3391) 株主優待内容は?
近年は株主優待株が人気です。
個人投資家の桐谷さんは株主優待生活を楽しんいることで有名ですね。
ツルハHD(3391)の
株主優待内容を確認してみます。
株主優待内容は?
権利確定日:5月15日
優待獲得株数 | 優待内容 |
100株以上 | 自社グループ商品券500円×5枚 |
1000株以上 | 自社グループ商品券500円×10枚 |
2000株以上 | 自社グループ商品券500円×20枚 |
100株以上 | 株主優待カード(5%割引) |
※商品券は希望により自社商品詰合せまたはカタログギフトまたは蜂蜜と交換可。3年以上継続保有で2枚追加。
※優待カードは、店頭価格から割引。インターネットショッピングサイト等でも利用可。
配当+株主優待 合計利回りは?
100株保有での
配当+株主優待の合計利回りは
株価:9110円(2019年3月19日終値)
配当金:146円(2019年5月期予想)
株主優待:25円/100株・年間
で計算すると
配当+株主優待 合計利回り:1.8%
少し低めかな・・・
配当金または株主優待でもう少し株主還元強化をしてほしいと思います。
スポンサーリンク
ツルハHD(3391) PER、PBRの指標面は?
ツルハHD(3391)と他のドラッグストアの指標を比較してみます。
<楽天証券より引用、2019年3月19日時点>
PER | PBR | |
ツルハHD(3391) | 17.27 | 2.19 |
薬王堂(3385) | 17.93 | 2.90 |
コスモス薬品(3349) | 21.19 | 3.18 |
キリン堂HD(3194) | 12.07 | 1.19 |
ウエルシアHD(3141) | 20.37 | 2.81 |
他のドラッグストア関連株と比較したところ、指標面では、割高とも割安とも言えないほどほどの適正価格と言えるかもしれません。
決して、PER、PBRだけで割高、割安は判断できませんが、ドラッグストア関連銘柄の中で見たところ、現在の株価は程よい株価なのかもしれません。
ツルハHD(3391)株は、買い?それとも売り?
ツルハHD(3391)は
業績が堅調、財務状況も良好で儲ける仕組みができていると思います。
株価は年初来安値を更新し、現在9000円付近です。
株価9000円付近でのPER、PBRの指標面では他のドラッグストア関連株と比較すると、程ほどの水準です。また配当金+株主優待の合計利回りが2%弱と少し低めです。
総合的に判断して、株価9000円付近は適正株価だと考えます。
☞ チャートで底を確認してから買い!
株価が適正水準であることから、買いタイミングはチャートで底を確認してからをおすすめします。上にも下にも振れる可能性があるので、方向性を見定めてから買い、もしくは売りをおすすめします。
★★★勝利の方程式★★★
負けない!
負けない!
超簡単!
②『財務分析』の中の『財務諸表』を確認
③10年間分の財務諸表を確認
確認する箇所は
下のグラフのみ!!!
<GMOクリック証券から抜粋>
初心者には難しい『財務諸表』ですが、GMOクリック証券では、投資キャッシュフロー、営業キャッシュフローを視覚的に示してくれています。
見るだけ~!
超簡単!
自分が投資しようとしている銘柄が10年間ずっと『安定期』に入っているか確認します。『安定期』とは、チャリン、チャリン、利益を積み上げることができている状態であることを表しています。
数年でなく、過去10年間『安定期』であれば、既に安定したビジネスモデルである可能性が高いです。つまり、長期投資する銘柄として有望であることを表しています。
また、連続増配の高配当銘柄に狙いを定めると、長期的にキャピタル、インカム両方の利益を享受できる可能性が高まります。
さあ、あなたの保有銘柄、投資しようと思っている銘柄の財務諸表を確認してみませんか?
あなたの勝率UP、運用成績UPを祈念しております!
負けない!
負けない!
超簡単!
★★★勝利の方程式★★★