銀行株って、今後どうなのでしょうか?
例えば、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は、配当利回りも高そうだし、買いたいけど、買い時はいつでしょうか?
このような質問にお答えします。
本記事では
三菱UFJ(8306)の
・事業内容と業績推移は?
・チャート、株価推移は?
・配当金、配当利回りは?
・財務状況は?
・RER,PBRの指標面は?
・買い?それとも売り?
について解説しています。
目次
三菱UFJ(8306)株の買い時は?
三菱UFJ(8306)の買い時は
株価500円以下です!
それでは、順に詳細を深堀していきましょう!
三菱UFJ(8306) 事業内容と業績推移は?
三菱UFJ(8306) 事業内容は?
事業内容は、銀行業になります。
近年は、銀行業は不況です。昔のように対面のメリットが薄れてきています。特に地方銀行は厳しいと思います。
対面の実店舗に代わって、ネット銀行が普及してきています。
三菱UFJ(8306) 業績推移は?
三菱UFJ(8306)の
業績推移を確認してみました。
年度 | 売上高(百万円) | 純利益(百万円) |
2016年3月 | 5,714,419 | 951,402 |
2017年3月 | 5,979,568 | 926,440 |
2018年3月 | 6,068,061 | 989,664 |
2019年3月 | 6,697,402 | 872,689 |
2020年3月(予) | 6,950,000 | 900,000 |
三菱UFJ(8306)は
国内最大の民間金融グループです。
売上高、純利益とも堅調です。
スポンサーリンク
三菱UFJ(8306) チャート、株価推移は?
三菱UFJ(8306)の
チャートと株価推移を確認してみました。
<楽天証券より引用>
5年チャートを確認してみます。
株価チャートを確認すると、株価450円~900円のボックスになっています。
三菱UFJ(8306) 配当金、配当利回りは?
三菱UFJ(8306)の
配当金を確認してみました。
年度 | 1株利益(円) | 1株配当(円) |
2010年 | 29.5円 | 12円 |
2011年 | 39.9円 | 12円 |
2012年 | 68.0円 | 12円 |
2013年 | 58.9円 | 13円 |
2014年 | 68.2円 | 16円 |
2015年 | 73.2円 | 18円 |
2016年 | 68.5円 | 18円 |
2017年 | 68.3円 | 18円 |
2018年 | 74.6円 | 19円 |
2019年 | 66.9円 | 22円 |
2020年(予) | 69.6円 | 25円 |
三菱UFJ(8306)は、直近10年、減配していません。
増配傾向にあります。
2020年の配当金は
9月期⇒12.5円(予想)
3月期⇒12.5円(予想)
計25円の予定となっています。
しかも配当性向は、ずっと50%以下でまだ増配余地はあります。
配当利回りは?
年間25円予定として
配当利回りは
株価:499円(2019年8月15日終値)
配当金:25円(2019年予想)
で計算すると
配当利回り:5.0%
高配当ですね。
配当利回り5%ラインは、投資家に意識されるラインになります。
三菱UFJ(8306) 財務状況は?
三菱UFJ(8306)の
財務状況を確認してみました。
<楽天証券より引用>
財務<19.3> | 百万円 |
自己資本比率 | 5.2% |
利益剰余金 | 10,640,655 |
有利子負債 | – |
自己資本比率は50%以上が健全の目安と考えています。
ただし、銀行業に関しては特殊で、お金を預けてもらうことになるので自己資本比率は重要ではないと考えています。
利益剰余金が10兆円程度積み上がっており強固な財務状況と思います。銀行業界は、今後の生き残り競争が激化すると予想されますが、三菱UFJ(8306)は蓄えがしっかりあるので、まだまだ強いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
三菱UFJ(8306) PER、PBRの指標面は?
三菱UFJ(8306)のPER、PBRを
確認してみました。
PER:7.16
PBR:0.39
銀行業の平均は、
PERは10以下
PBRは0.5以下
です。
三菱UFJ(8306)は、銀行株の代表と考えてもよいかもしれません。
三菱UFJ(8306)株は、買い?それとも売り?
三菱UFJ(8306)は
株価500円付近、配当利回り5%水準となっています。
配当金は、直近10年間、増配傾向で減配はありません。また利益剰余金が10兆円を超えており財務状況は強固です。配当性向は50%以下で推移しており、まだまだ増配の余地があります。
銀行業に対して投資家心理が弱気になっているため株価は大きく上昇しずらいものの、三菱UFJ(8306)は、株価500円以下は買いでしょう。増配を続けることにより株価はジリジリ切り上げて推移するものと考えています。
スポンサーリンク
★★★当サイトの管理人『世帯主』★★★
GMOクリック証券で株式投資運用中です!
無料口座開設はこちら
GMOクリック証券独自の株価分析と組み合わせて納得の成果を達成できております。
上手く使うことができれば売買手数料を無料にすることも可能です!
売買手数料を無料にする方法は
下記の記事を参考にして下さい!(^^)!
まずは無料で口座開設を済ませて利用してみて下さい。