ソフトバンクグループ(9984)の株価はどこまで下がるでしょうか?
株価予想をお願いします。
このような質問にお答えします。
本記事では
ソフトバンクグループ(9984)の
・事業内容は?
・株価チャートは?
・下落理由は?
・信用倍率の推移は?
・株価はどこまで下がる?
について解説しています。
目次
ソフトバンクグループ(9984)事業内容は?
スポンサーリンク
ソフトバンクグループの社長は孫正義さんです。孫さんは、実業家、投資家として有名です。
ソフトバンクグループは、固定電話やインターネット関連のインフラ事業を行っていますが、最近では、最先端IT企業に投資するファンドを立ち上げ投資会社の側面が強くなっています。
ソフトバンクグループは、最先端IT企業への投資会社と考えてもよいのではないかと思います。
ソフトバンクグループ(9984)株価チャートは?
ソフトバンクグループの株価チャートです。
2011年頃は、株価1000円付近だったんですね。
2021年3月16日に、10年来高値10695円まで上昇しているので、10年で株価10倍ですね。
その後、下落に転じて、8月13日時点での株価は6647円です。最高値からの5ヶ月で下落率は約38%です。
ソフトバンクグループ(9984)下落理由は?
ソフトバンググループは中国のアリババ株を大量に保有しており、ソフトバンクグループの40%程度がアリババで占めています。中国株の成長性に魅力を感じてソフトバンクグループに投資している人も多いのではないでしょうか。
しかし、中国では高成長を続けているアリババ、テンセント等のハイテク株が下落基調になっています。原因は、複数あるかと思いますが、中国はアメリカのように投資家を保護するような投資環境でないことも一因かもしれません。
ソフトバンクグループ(9984)信用倍率の推移は?
ソフトバンクグループの信用倍率の推移です。
10年来高値を記録した3月は、信用倍率2倍、3倍程度でした。ここから、株価は下落しながら6月以降は信用倍率10倍以上まで上げてきています。
信用買いが1800万株まで膨れ上がってきていますので、当面は、信用が整理されるまで上昇に転じるのは難しいと思います。
スポンサーリンク
【ソフトバンクグループ(9984)】株価はどこまで下がる?
ソフトバンクグループ(9984)は、ほぼ投資会社と考えています。投資先がどれだけの利益を上げるのか?それがソフトバンクグループの利益成長に繋がります。
ソフトバンクグループは、株価6000円程度まで下がる可能性が考えられます。
理由は以下の3点です。
・アリババ株の低迷
・信用倍率の悪化
・チャートから6000円前後が節目
ソフトバンクグループの株価は、中国株、特にアリババの株価が影響するので、先行き不透明感があります。信用倍率も悪化しており株価上昇には暫く時間がかかるのでは・・・。株価6000円付近で下げ止まるかどうか!?
それでは、また!(^^)!
スポンサーリンク
★★★当サイトの管理人『世帯主』★★★
GMOクリック証券で株式投資運用中です!
無料口座開設はこちら
GMOクリック証券独自の株価分析と組み合わせて納得の成果を達成できております。
上手く使うことができれば売買手数料を無料にすることも可能です!
売買手数料を無料にする方法は
下記の記事を参考にして下さい!(^^)!
まずは無料で口座開設を済ませて利用してみて下さい。