株が楽しくてたまらない世帯主です。
どうもこんにちは。
毎年1.2倍以上に株で資産を増やしています。
正直、あなたも株で勝ちたいですよね。
ぶっちゃけ、お金大好きですよね。
・・・という訳で
今回は、株で稼ぐコツ!
『株で稼ぐコツはここ!』
『マインドを意識すれば稼げる!』
そんなことをまとめてみたいと思います。
負ければ涙を流し、勝てば笑顔になるのですが、経験と共に笑顔になる機会が増えていることを嬉しく思います。
是非あなたにも笑顔になって頂きましょう!(^^)!
目次
1. 銘柄選定は自分でする
株が好きで好きでたまらない世帯主は苦い経験があります。
それはパイオニアの上場廃止です。
えっ、まさか・・・
パイオニアと言えば超有名なメーカーで知らない人はいないですよね。そんなパイオニアが某雑誌で横綱銘柄でおすすめ銘柄として紹介されていたんです。自分の投資指標から投資対象にならなかったのですが、
まっ、投資してみるか!
くらいの感覚で投資したことがあります。
投資してから株価は下がり続け、なんだか全然株価が上がらないな~、と思っていたら『上場廃止』してしまいました。
株式投資は自己責任!
銘柄選定が自分で出来ないなら、株が好きでないなら株を辞めるのも選択としてはあることを、まずは肝に銘じて下さい。
結局、パイオニアでは、お試し程度の100株の購入であったため痛手にはなりませんでしたが、自分の経験としては大きなものになりました。
株が好きであれば、誰に言われなくても銘柄選定をしていると思います。
銘柄選定は自分でするものです。
チャート分析で勝負する?
高配当銘柄を狙う?
財務健全な株を買う?
将来性のある株をじっくり保有する?
どんな銘柄でも研究すれば勝てるようになると思います。自分の好きな銘柄で勝負することが最も大切です。
スポンサーリンク
2. 大暴落で買う、のがベスト!
自分が買いたい銘柄と出会えたら次は負けない買値考えますね。株で勝つためには安く買って高く売るのが基本ですよね。『安く』というのは具体的でなく、とてもわかりずらい言葉なのですが、『安く!』なのです。
安く買うことに、全エネルギーを注いで下さい!
大暴落で買う!
マジでこれが大切なんだー!!!
まあ、安く!の基準は、自分がずっーと、保有していても苦痛でない株価だと考えるとわかりやすいと思います。
例えば、配当金と株主優待が毎年貰えて、合計利回りが10%あるとかなら、私なら苦痛なく保有できます!(^^)!
3. 買う前に売り値を考えておく
自分が選定した銘柄をいつ、どのくらいの株価で売るのか?
事前に考えておくのと、考えないのとでは、年間パフォーマンスが大きく違ってきますね。これは間違いないです。
例えば
銘柄A 買:1000円、売:1200円
銘柄B 買:600円、売:720円
銘柄C 買:2400円、売:2640円
銘柄D 買:500円、売:5000円
こんな感じで、買う前に売り値を想定しておきます。銘柄Dのように10倍株狙いの場合も売り値は想定しておくことが大切です。
経験論になりますが、狙いの売り値があったほうが、計画的に資産を積み重ねることができます。
4. 銘柄毎に保有期間を想定する
売り値と一緒に考えておくのが保有期間です。どのくらいの期間で売り値まで上昇するのか?ということです。
銘柄毎の保有期間
銘柄A 3ヶ月(本決算前まで)
銘柄B 1ヶ月(底値からのリバウンド狙い)
銘柄C 2週間(ボックス内上限狙い)
銘柄D 2年~3年(期待製品のIR発表待ち)
売り値や保有期間を想定することで、自分の相場感を養うことになります。こんなことやる意味あるのかな~?と思うかもしれませんが、めっちゃ意味ありますよっ!
相場観を実戦で育てる感じですね。
例えば、大暴落で買えた銘柄Bを1ヶ月程度で1.2倍増までリバウンドしたら売ろう!など想定しておくのです。
想定したタイミングと売り値(株価)で処理できるようになれば、めっちゃ気持ちい~!この感覚が勝ち癖って奴かもしれませんね~。
毎回、負けられない戦いに挑んでいくことで、相場感が日々成長しているのを感じていますぞっ!
5. 資産運用中は次の手を考える
買い値、売り値、保有期間、どれもが想定どおりで
よっしゃー!
上手いこといったで~!
と喜んでいる場合ではありません。
資産運用しながら次の手を考えておくことも大切なんです。売った後、どうするのか?次の投資先を考えておくと運用利回りがUPします。
株式投資が好きな人ほど、休ませているお金は少ないと思います。投資したくて仕方ないんですよね。もう毎日、株式投資のことを考えて生きていたいんですよ。本当に。
スポンサーリンク
6. 休むも相場
確かに、株式投資が好きな人ほどお金に働かせるのが上手だと思うんです。でも、ピンと来ない時は、『休むも相場』だと考えておきましょう。
ピンと来ない銘柄に投資するくらいなら、昼寝でもしましょうや!(^^)!
特に、日経平均株価が上昇を続けて、もう天井なのでは?なんて時は、配当利回りも低くなっているので下げリスクも大きくなっています。ピンと来ない時は、相場を静観しながら次の手を考えましょう。
7. 分散投資する
『卵は1つのカゴに盛るな』
投資でよく使われる格言です。
最近では、
『卵は1つのカゴに盛れ!』
とおっしゃる人もいますが。
まあ、欲張りなこと・・・
確かに、大勝ちできるのは1点集中で投資することですが、当然リスクも高まります。
そんなに欲張らなくても年間1.2倍増でいいのじゃありませんか~。
あっ、もっと勝ちたい?
まあ、そうですよね~。
人間って欲張りなんですよね!(^^)!
1銘柄にどれだけ突っ込むかは、あなた次第ですね。相場から退場しない程度に分散しておきましょう!
ちなみに、わたしの場合は、1銘柄に突っ込む最大割合は運用資産の20%程度ですね。
8. 想定外の場合のルールを決める
株価は生き物のようなものです。
あなたも朝起きて、今日は体調が悪いなっ・・・、そう思う日もあるでしょう。逆に今日は絶好調だ!(^^)!なんて日もあると思います。
株価はまさに生き物です。
上がると思って買った銘柄がどんどん調子を崩し下落していく場合だってあります。その場合どうするか?暫く様子を見るのか?一定の基準で損切りするのか?
想定外を想定しておく!
放置しておいて、株価回復する場合もありますが、思いっきり下落して何年も戻ってこない場合もあります。このあたりの処理方法を決めておくことが大切だと思います。
まあ、株価を日々チェックしながら柔軟に対応する力も必要なのですが、想定外の場合の大まかなルールや方針は決めておいたほうがいいと思います。
ある程度決めておかないと、いざ想定外になってしまうと
どうしよう・・・
ああしよう・・・
やっぱりこうしよう・・・
てな感じで、何をしているのか訳が分からなくなりますぞっ。
9. トライ&エラーで、勝ち癖を付ける
何事も経験を積むことで上手くなりますよね。株も同じです。
めっちゃ勝った経験と退場しない程度に大負けの経験をすればいいと思いますね。
すればいい・・・
というか、すると思いますよ。人生と同じで良いことばかりではありません。泣きたくなるような大敗や放心状態になることだってありますよ。それでも退場さえしないで相場に居ることができれば間違いなく上達すると思います。
人生と同じですよ。
トライ&エラーですね!
失敗したら、復習して、次は間違えないようにすればいいだけですから!
トライ&エラーを繰り返しながら勝ち癖を付けていくんですね。
スポンサーリンク
株で稼ぐコツまとめ
は~い!
では株で稼ぐコツをまとめますよ~。
株で稼ぐコツ!
- 銘柄選定は自分でする
- 大暴落で買う、のがベスト!
- 買う前に売り値を考えておく
- 銘柄毎に保有期間を想定する
- 資産運用中は次の手を考える
- 休むも相場
- 分散投資する
- 想定外の場合のルールを決める
- トライ&エラーで勝ち癖を付ける
まあ、これくらい実践して頂くことができれば
世帯主と同じ1年で1.2倍増くらいは絶対に稼げる
と思いますぞっ!
知らんけどっ!(^^)!
★★★当サイトの管理人『世帯主』★★★
GMOクリック証券で株式投資運用中です!
無料口座開設はこちら
GMOクリック証券独自の株価分析と組み合わせて納得の成果を達成できております。
上手く使うことができれば売買手数料を無料にすることも可能です!
売買手数料を無料にする方法は
下記の記事を参考にして下さい!(^^)!
まずは無料で口座開設を済ませて利用しみて下さい。